トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>革ハンドルのふんわりバッグ
Copyright © umenohanaya excite
このハンドメイド作品について
会社の休憩時に持ち歩く小さいバッグが欲しくなって、作ってみました。
お財布と携帯電話とミニペットボトルと小物が入るくらいの大きさ。
このままバッグインバッグにしても良いかも。
ハンドルは、端切れレザー。画像はビビッドだけど本当はブルーグレーです。
作り方
-
- 1
-
生地を裁つ。
-
- 2
-
ポケットの口を縫い、脇と境を縫い、マチを畳みながら底を縫い付ける。
(私の場合、左から携帯・リップ・ペン・フリーで、25×12cm+マチ)
-
- 3
-
生地(裏)の口を1cm外側に折り、生地(表)の口側に重ね、縫いしろ1mmとって縫い付ける。
-
- 4
-
生地(表)の裏に接着芯を貼る。
(ハンドルを安定させるため)
-
- 5
-
ハンドルは中表に折って筒状に縫ってから表に返し、(表)に縫い目を見せないように縫い付ける。
-
- 6
-
中表に合わせ、(裏)の底部分に返し口を12cm程残して縫い合わせる。
-
- 7
-
マチが8cmになるよう、底の角を三角に縫い、角を切り落とす。
-
- 8
-
返し口から表に返して、返し口を縫い目が目立たないように綴じる。
形を調えて、完成!
お疲れさまでした(^^)
このハンドメイド作品を作るときのコツ
革ベルトはある程度の重さがあるので、柔らかい生地だと立たなくなるかも。表側に柔らかい生地を使う時は、厚手の接着芯を使ったり、裏に張りのある生地を使うと良いと思います。私は裏にキャンバス地を使いました。
「バッグ」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター