トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>ビニールコーティングの四角いポーチ

Copyright ©ラフ・パターン
このハンドメイド作品について
ペンケースのマチを大きくして、マチに持ち手を挟みこめば、コスメポーチにも
なります。
材料
作り方
-
- 1
-
ビニールコーティングの生地を寸法通りに裁断したら、持ち手とベロにしつけテープを貼ります。
本体のファスナーつけ位置にも表と裏にしつけテープを貼ります。
-
- 2
-
持ち手とベロをカタチに折ります。
-
- 3
-
しつけテープでファスナーを仮止めします。
-
- 4
-
ファスナーを縫います。
持ち手をベロも端ミシンをかけておきます。
本体の底を縫い、縫い代を片側に倒しておさえミシンをかけます。
-
- 5
-
ファスナー部分を真ん中にして、脇を縫います。
このとき、ベロを脇の真ん中に挟みこんでおきます。
持ち手はまだつけていない状態です。
-
- 6
-
マチを3センチ角にカットします。
脇の返し縫いのところも切ってしまっているので、また
返し縫いをしておきます。
-
- 7
-
マチをカットして、脇の返し縫いをしたところです。
-
- 8
-
ベロが付いているほうのマチを縫います。
-
- 9
-
反対側のマチには、持ち手を挟みこんで縫います。
-
- 10
このハンドメイド作品を作るときのコツ
ファスナーの色はアクセントになるので、ビビッドな色がお勧めです。
「ビニールコーティング」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:1件
-
sasam
ai さん -
ラフ・パターンさん
はじめまして。
しつけテープも専用の押さえも売ってなくて、でも手元に材料がそろってるから作りたくて我慢できずに作っちゃいました(笑)
ビニールの面が無理やり中表になるようにファスナーをつけるという暴挙に出た上にマチにベロをはさみ忘れ…汗
なんとか後付けしたら歪んじゃったけど、満足です。
今度はサイズを変えて作ってみます。
素敵なレシピありがとうございました。
- 2011/8/6 19:35
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター