トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>古布でパッチワーク♪リバーシブルボトルケース

このハンドメイド作品について
古い着物や帯等の古布をつなぎ合わせ、和風なペットボトルのケースを作ってみました 着物(浴衣)を着た時に持ちたいなと思っています リバーシブルなのでTPOに合わせて使えそうです
材料
作り方
-
- 1
-
胴体部分の布を用意し、上下左右縫い代を各1センチずつ取り、印を付けカット
底部分の布も同様に、周囲縫い代を1センチ取り印を付けてカット
-
- 2
-
パッチワーク用の布③を適当な大きさの円形にカットし、周囲をぐし縫いする
-
- 3
-
2で作った円形の布を1に適当に縫い付ける
(2・3の作業は省略しても良い)
-
- 4
-
底になる部分を作る
縫い代の内側をぐし縫いし、中表にした胴体部分の布に縫い付ける
-
- 5
-
待ち針で留めながら、丁寧に縫い付けていく
-
- 6
-
上部と左右上から6センチ部分を写真のように縫う
-
- 7
-
6で縫った部分を残し、中表にして端部分を縫い合わせる
-
- 8
-
リバーシブル(パッチワーク)側を作る
用意した布すべて、縫い代を各1センチずつ取り、カットする
-
- 9
-
まず、5枚ずつパッチワークの要領で縫い合わせる
-
- 10
-
9で作ったものを4組(計20枚)をすべて縫い合わせる
-
- 11
-
パッチワーク用の布②も縫い付ける
(②の方が底になるようにする)
-
- 12
-
4と同様の要領で、底部分を縫い付ける
-
- 13
-
上部と左右部分を写真のように縫う
-
- 14
-
上部5センチ残し、中表にして端部分を縫い合わせる
-
- 15
-
7で完成したケースを表に返し、14のケースを入れ込む
-
- 16
-
底部分と開き口をシッカリ合わせる
-
- 17
-
パッチワーク部分を3センチひっくり返し、紐を通す部分を作り、2枚をシッカリ縫い合わせる
-
- 18
-
紐通しで紐を通して完成
-
- 19
-
2種類作ってみました
-
- 20
-
それぞれ裏返すとこんな感じです
このハンドメイド作品を作るときのコツ
すべて手縫いで作ったので、時間もかかり縫い目もちょっと粗くなってしまったのですが、手作り感が出てかえって良かったかもしれません みなさんも余っている布で色々アレンジして作ってみてください
#
ペットボトル・ケース・古布
,
#
リバーシブル・パッチワーク・手縫い
,
-
ちくちく縫うのが楽しい!手縫いのハンドメイドまとめ
ミシンを持っていないからソーイングはなかなか...という方も多いと思いますが、ミシンがなくても手縫いでいろいろなアイテムが作れることをご存じでしょうか?コツコ…
「ペットボトル・ケース・古布」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター