トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>チューブクロッシェの携帯ストラップ

このハンドメイド作品について
チューブクロッシェの練習に作りました。大きく輪にすると存在感がありすぎるので小さい輪にし、まん丸じゃなく少し涙型っぽくなるように繋ぎました。
ファイアポリッシュのサイズ、菊座のサイズ、丸カンが抜けていたので追記しました。
ファイアポリッシュサイズは3mm。
丸カンは編み始めと編み終わりに1個づつ使いましたが、1個でも繋ぐことができると思います。
材料
作り方
-
- 1
-
図を参考にレース糸にビーズを通す。
-
- 2
-
1段6目のチューブクロッシェを編む。
-
- 3
-
編み終わりはビーズを入れずに1段編んで、糸を30cm位残し目を引き締める。
-
- 4
-
編み始めと編み終わりに、
菊座、丸小ビーズクリアゴールドライン1個、丸大ビーズブルー1個、丸小ビーズクリアゴールドライン1個を通す。
-
- 5
-
更に丸カンを通し、もう1度ビーズの中をもどって糸を通し、チューブクロッシェの中で返し縫いをして、糸始末をする。
-
- 6
-
ストラップ金具につないで完成。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
編む力加減を均一にして編むのがきれいに編むコツです。
大きさの違うビーズを使っているので慣れるまで、少し難しいですが、チューブクロッシェの練習になります。
ビーズを通す回数を増やしてバングル等にも応用出来ます。
「ビーズクロッシェ」の関連作品
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター