トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>フェルトのケーキ~その1~

Copyright ©kipper-mum
このハンドメイド作品について
マリーアントワネットのDVD(ソフィア・コッポラ監督)を見て砂糖菓子みたいなケーキを作りたくなりました。
パステルなブルーやグリーンをアクセントに使ってます。
もちろん違う色で作っても大丈夫。
お好みでヘアゴムを付けて髪飾りにしたり、安全ピンを付けてブローチなどにしてアレンジしてください。
作り方は簡単。是非作ってみてください。
材料
作り方
-
- 1
-
A うす茶のフェルトを直径9.5㎝の円に切る。
これが土台上になります。
B 厚紙とうす茶のフェルトを直径4.5㎝の円に切る。
これが土台下になります。
-
- 2
-
A 赤のフェルトを直径1.5㎝の円に切る。
B 茶のフェルトを10×1㎝に切り、長辺の片方をぐし縫いする。
C Bの糸を引く。
-
- 3
-
(2)のパーツを(1)の土台上にA→Bの手順で刺繍糸でつける。
白のフェルトを直径1cmの円に10個切り、刺繍糸で縫い付ける(C)。
-
- 4
-
A 緑と青のフェルトを1×2㎝の楕円に5つづつ切る。
B (3)にAを刺繍糸でつける。
C 土台上の周りをぐし縫いする。
D 糸を引く。まだ糸は切らない。
-
- 5
-
A 綿を入れる。
B 厚紙の土台下を入れて糸を引き、玉止め。
C フェルトの土台下をかぶせて縫い付ける。
-
- 6
-
A レースを写真の様に畳んでから縫い止める。
B 土台下の周り1周レースを縫い付ける。
完成!
あとはお好みで安全ピンやヘアゴムを縫い付けてください。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
刺繍糸にはフェルトと違う色を使いましょう。
できるだけ沢山の色の刺繍糸を使うことによって複雑な雰囲気が出せます。
色によって雰囲気が変わるので、お好みの色で楽しんで作ってください。
「ケーキ」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター