トップ>ハンドメイドカテゴリ>ファッション>その他>100円ショップの合皮でリボンゴム

このハンドメイド作品について
お店でよく見る皮のリボンゴム。
ちょっと高いな~、と買えずにいたのですが、100円ショップでちょうど良さそうなクラフト用合皮ベルトを見つけたので作ってみました。
作り方
-
- 1
-
15mm幅の合皮ベルトを15センチと6.5センチに切り分けます。ゴムは手首のサイズで結んでおきます。
-
- 2
-
裏面の中心に印をつけます。
-
- 3
-
印に合わせて両端を折り、接着剤で貼ります。(接着剤は真ん中にのみ塗ります。1.5センチくらい)
-
- 4
-
クリップで押さえ、接着剤が乾くまで待ちます。
-
- 5
-
乾いたら、合わせ目の上に接着剤を少量塗り、ゴムを乗せます。
-
- 6
-
6.5センチの方のベルトの端1.5センチに接着剤を塗り、ゴムを挟んで貼ります。
-
- 7
-
クリップで押さえ、接着剤が乾くまで待ちます。
-
- 8
-
乾いたら接着剤をつける前に一度くるりと巻き、はみ出すようならカットします。(ゴムの太さや接着剤の量によって厚みが変わるため)
-
- 9
-
端に接着剤を塗り(1.5センチくらい)、張り合わせたらクリップで押さえます。
-
- 10
-
しっかり乾いたら完成です。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
作業は単純ですが、接着剤が乾くのに時間がかかります。他の用事の合間に1工程ずつちょこちょこと作っていくのがオススメです。
「リボン」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
ノット編みフラワーのハンドウォーマー
-
ネットフリルの付け袖
-
手作りショーツ デザインを替えて作ってみました
-
ハンドメイド ノンワイヤーブラを作りました
-
ラベンダー模様のハンドウォーマー
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター