ハンドメイドレシピと手作り情報サイト

お砂場着

お気に入りに保存 29人

投稿者: mihothanku

お砂場着の作り方

このハンドメイド作品について

可愛いお砂場着、できちゃいました☆幅をたっぷりとったので、着せやすく、ジャンパーの上からでもはおれます。ボテっとしたデザインで歩くと可愛いですよ~。アップリケやリボン、お揃いの帽子などあれこれ考えるのも楽しいです。サイズ目安は80~90。持ち歩き用のポーチを作ってカバンにしのばせておけば、お買いもの帰りに公園、、、なんてパターンもOK!バイアスを使用していますが、作り方は→http://sewingblog.exblog.jp/8404170/ ※作り方は服のみです。

材料

  • 生地 コットン(下記メモ参照)
    114cm巾×1.1m
    楽天市場
  • ゴム 0.5cm巾
    1m50cm
    楽天市場
  • バイアス(生地からとる)
    3cm巾×27cm
    楽天市場
  • ファスナー(フラットニット)
    50cm
    楽天市場

道具

作り方

  • 1
    資料を見て裁断します。
    前身頃下のファスナー止まりは印をつけておきます。
  • 2
    後ろ中心・肩にロックまたはジグザグミシンをかけ、それぞれ縫い合わせます。
    前空き部分は5mm程度折り、端を縫って始末します。(端ミシン)
  • 3
    前あき部分、ファスナー止まりから下、3cmを合わせて縫います。縫い代は割ります。
  • 4
    後ろ中心の縫い代を手前にアイロンで倒します。股上のカーブの部分はアイロンでぎゅーっと伸ばします。伸ばす事で、股上部分が身体になじみやすくなります。
  • 5
    表に返して、縫い代のきわをミシンで押さえます。
  • 6
    前開き部分にファスナーをつけます。衿ぐり1cm下げた所からファスナーを当て、端から5mmのところにしつけをかけ、縫います。厚みがあるので、厚紙を挟むと縫い易いです(次へ)
  • 7
    途中、スライダーが邪魔になって縫いにくくなるので、針を布に刺したまま、目打ちでスライダーを動かして縫います。次に余分なファスナーをカットします(次へ続く)
  • 8
    ファスナーが開かない様、画像の☆印で縫い止めてから、カットします。ムシがあたたると痛いので斜めにカットしましょう。ファスナーの端が浮いてくるので縁をミシンで押さえます。
  • 9
    衿ぐりにバイアスで、ゴム通しを作ります。衿ぐりのカーブには細かく切り込みを入れます。バイアスを中表に合わせ、まち針でとめます。切り込みを入れたカーブの所はゆるめにつけましょう。
  • 10
    身頃側から縫っていきます。まち針をつけたまま縫うので優しく縫います。(心配な方はしつけをしてから縫ってもいいですね♪)
  • 11
    縫い代を身頃側に倒します。この時、縫い目が1mm位見えるように倒します。
    カーブ部分のバイアスは左手でひっぱり、右手でアイロンをかけ、伸ばします。(左利きの方は逆かな?)
  • 12
    さらにバイアスを身頃裏側にに返して、1cm幅の三つ折りにします。ミシンをかけます。(ここがゴム通しになります)
  • 13
    ゴムを通します。目安ですが、36cm位がちょうどいいかな。ゴムを通したまま、ファスナーの縫い目に1本、その5mm横に1本、左右合わせて4か所縫い止めます。余分なゴムをカットします。
  • 14
    袖をつけます。まち針をうって、縫います。この時、両端は少しあげて縫います。(図参照)
    縫い代にロック、またはジグザグミシンをかけます。
  • 15
    続いて、袖口から身頃の裾まで1枚ずつ、ロック、またはジグザグミシンで始末します。後ろ股下も始末します。
    (画像は参考までに。)
  • 16
    股下を片方ずつ縫います。縫い代を割ります。(資料△印)
  • 17
    裾を1cm折って、さらに1.5cm折ります。
    裾・折り返し部分は画像の様にルレットで印をつけ、三つ折り部分に写します。
    袖口も同じように1.5cmの三つ折りにします。
  • 18
    前、後身頃を合わせて、袖下から裾まで、脇を縫います。裾は、工程17で写した通りに縫います。

    縫い代は割ります。
  • 19
    パンツ裾内側の縫い代の横に1.3cmのゴム通し穴を作ります。袖口も同じように、縫い代横にゴム通しを作ります。ゴム通し口を開けて縫います。通し口前後の返し縫いはしっかりと♪
  • 20
    ゴムを入れて、結んで出来上がり♪成長した時にゴムを調節できるように、穴はふさがなくてOKです。お疲れ様でした!!

このハンドメイド作品を作るときのコツ

①生地について:お砂場着といっても公園で遊ぶことを想定して作っているので、通気性、安全性を考慮すると、コットン素材がいいと思います。お洗濯やシワの事を考えると、ポリエステル混合の方が楽です。(種類は少ないです。写真左は混合)ナイロン素材は水遊びにはよいのですが、蒸れや滑り台での摩擦などが心配なのでハンドメイドではお勧めしません。
②ファスナーは途中裁断するのでフラットなものをご使用下さい。

# 出産祝い  , # 遊び着  , # 公園  , # お砂場  , # 子供服  , # キッズ  ,

mihothankuさんの人気作品

「出産祝い」の関連作品

全部見る>>


この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!

コメントを投稿するには、 ログイン が必要です

現在:0件



最新情報をSNSでも配信中♪

twitter

このサイトに掲載された作品に関して、その作品の作者以外の方は写真やデザインを複製して販売したり、商用利用はしないでください。
個人の趣味の範囲でお楽しみいただくようお願いします。

Copyright © 2008-2024 Atelier, Inc. All Rights Reserved.