トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>はらぺこあおむしの防水お食事マット

このハンドメイド作品について
離乳食が始まった甥っ子用に☆
作り方
-
- 1
-
生地と接着芯、ビニールをカットします。マットらしくしっかりさせたかったので接着芯を使いましたが、なくても大丈夫です。ラミネート加工すると結構しっかりします。
-
- 2
-
アイロンで一方の生地の裏面に接着芯をくっつけます。
-
- 3
-
ビニールの紙を剥がし、ぺたぺたしてる面を下にして生地の表面にのせます。剥がした紙のつるつるの面を下にしてかぶせ、手で少し全体を押さえ中くらいの温度のアイロンでくっつけていきます。
-
- 4
-
紙の上から8秒ほど軽くアイロンを押さえつける→移動するを繰り返して全体を押さえていきます。
-
- 5
-
紙を剥がし、生地をひっくり返して今度は4秒づつ押さえる→移動を同じように繰り返します。このときは紙はいらないです。
-
- 6
-
つるつるになりました!
-
- 7
-
生地を中表にしてあわせ、返し口を大きめに開けてぐるっと一周ぬいます。
-
- 8
-
大きめに開けた返し口から思いきってえいやっと表に返し、縁をぐるっと縫ったら、また紙を再利用するか、当て布をしてアイロンをかけて出来上がり!
-
- 9
-
お揃いでお食事用前掛けも作ってみました。両面ラミネートなのでよだれが大量の子にもぴったりかも
このハンドメイド作品を作るときのコツ
生地をカットしたあとにアイロンをかけておかないとビニールが浮いたり皺になったりしちゃいます。私はめんどくさがりなので中表にして縫い合わせましたが、ラミネートが少し皺になるので気になる場合はバイヤスを使った方がいいかも…仕上げのアイロンでしわはあまり気にならないレベルになります。ビニールはHeat'n Bond Iron-on Vinyl
#
お食事マット
,
「お食事マット」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション