トップ>ハンドメイドカテゴリ>家具・生活雑貨>キッチン小物>裂き織りジーンズ房耳のポットマット
3枚目の画像は綿糸をグリーンのリネン糸に変えて織ったものです。
制作時間:2時間
完成サイズ: 縦:21cm 横:23cm
このハンドメイド作品について
綿糸とジーンズ房耳を使い畝織りしたポットマットです。房部分が起毛したような織り上がりになり面白いです。ジーンズ房耳の幅が広いので、短時間で簡単に織れます。厚手のしっかりしたマットになりますよ。
材料
-
- 綿糸
- 55m
-
- ジーンズ房耳
- 6m
道具
-
- 卓上織り機
-
- 30羽筬ソウコウ
-
- シャトル
作り方
-
- 1
-
綿糸で幅21㎝、長さ70㎝で経糸(両端は2本取り)をかける。
-
- 2
-
始めに綿糸で8段(約1㎝)平織りし、綿糸とジーンズ房耳を交互に使用して畝織りする。20㎝(約24段)織ったら綿糸で8段織る。経糸を切って外し、4本1組でネクタイ結びし始末しフリンジを2.5㎝で切りそろえて完成です。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
ジーンズ房耳を綿糸で押さえるようにしてしっかり打ち込むのがコツです。ジーンズ房耳が硬く打ち込みにくい時はくしでしっかり押させます。房部分の出かたは気にせずに織って大丈夫です。綿糸を色糸にしたり、2色交互など経糸のかけ方を変えてアレンジできます。
「ジーンズ房耳」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「キッチン小物」カテゴリ
-
干支の刺し子ふきん うさぎの図案
-
型紙無料配布【鍋つかみの作り方】簡単ミトン
-
季節の刺し子ふきん 傘・水の輪
-
【簡単!お箸入れの作り方】箸袋・カトラリーケース
-
【小さなハギレ活用】可愛い鍋敷きの作り方
-
季節の刺し子ふきん 雪・クリスマス
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
ミシンソーイング サコッシュ
-
木の実のミトン(6~12ヶ月)
-
ニット用ソフトピンでビーズ刺しゅうのブローチ
-
「咲きおり」で織るTシャツリメイクのキッチンマット
-
ランドスケープで編む グラニーモチーフのポシェット
-
フリーステッチングニードルで シマエナガのブローチ