ハンドメイドレシピと手作り情報サイト

・ω・うさちゃんが住むカップケーキのメモスタンド

お気に入りに保存 13人

投稿者: あきと。

・ω・うさちゃんが住むカップケーキのメモスタンドの作り方

このハンドメイド作品について

うさぎ好きが作ったうさぎモチーフを生かそうと、カップケーキの上にうさちゃんを中心に好きなものを乗せ、メモスタンドにしました*^^*クリームも樹脂粘土を使う事で、陶器のようなつや感にもこだわりました。

材料

作り方

  • 1
    混合粘土をパジコの型につめ、上に丸みを持たせて抜きます。厚みがあるので乾燥するまで一週間程度かかります。乾燥したら、焼き色をつけます。
  • 2
    今回のメインは、このうさぎさんです。モデナで成形し、目にはビーズを押し込んであります。粘土で作るのが困難な方は、既製品を使用してください*^^*
  • 3
    他に、半分苺と同じ方法で製作したまんまるいちごと、葉っぱ、ブルーベリー、薔薇、ピスタチオ、チョコレートを盛っていきます。チョコレートが、メモスタンドになります。
  • 4
    クリームは、樹脂粘土を袋に入れて、水を足しながら揉んで作ります。絞り口から絞り、少し乾かすと触れるようになるので、それをカップケーキの上に巻いていきます。
  • 5
    ここから時間との勝負です(^^;)とにかく素早く上に盛り付けていきます。チョコプレート2枚は、背中合わせに配置してください。
  • 6
    (完成写真ですいません)盛り付けが終わったら、乾燥させてください。乾燥後、カップケーキの土台にリボンを巻いていきます。
  • 7
    今回は、置物なのでデザインリボンを施しました*^^*基本のレースリボンを作り、真ん中に、ハートのふわふわリボンをつけました。ラズベリーもアクセントに^^
  • 8
    後ろから見ると、こんな感じでメモスタンドになっています。2枚のチョコプレートの間に、メモ用紙を挟めるようになっています*^^*
  • 9
    メモスタンドなので、前から見る前提で、少し前のめりにクリームを巻いてあります。前から見ると、トッピング部分が映え、後ろから見るとカップケーキの焼き色が見えます^^
  • 10
    陶器のような光沢を出したかったので、半ツヤニスを、部分別に何度も重ね塗りしました。パーツにより、若干違う光沢が可愛いかと思います*^^*

このハンドメイド作品を作るときのコツ

チョコプレートをあわせてメモスタンドにしているので、チョコプレートは強度のある粘土で、しっかりと接着剤を使い固定してください*^^*

あきと。さんの人気作品

「メモスタンド」の関連作品

全部見る>>


この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!

コメントを投稿するには、 ログイン が必要です

現在:0件



最新情報をSNSでも配信中♪

twitter

このサイトに掲載された作品に関して、その作品の作者以外の方は写真やデザインを複製して販売したり、商用利用はしないでください。
個人の趣味の範囲でお楽しみいただくようお願いします。

Copyright © 2008-2024 Atelier, Inc. All Rights Reserved.