トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>ファイルでケース

このハンドメイド作品について
余りがちなファイルで、バラバラになりやすいばんそうこうのケースを作りました。
作り方
-
- 1
-
*ファイル*
新しいものでなくて大丈夫です。作りたい大きさになれば、端切れでも平気です。
-
- 2
-
*紙テープ*
周りを止めるだけなので、セロテープでも代用できます。止まれば平気です(笑)
かわいくしたい人は柄のテープで。
-
- 3
-
*ばんそうこう*
ばんそうこうは、いわば型紙変わりなので、入れたいものの大きさで、代用できます。
-
- 4
-
入れたいもの(ばんそうこう)の大きさに合わせてファイルを切ります。
ファイルの大きさは入れたいものが余裕で入るくらいです。
二つ折りにします。
-
- 5
-
切り取ったファイルを半分になるように、真ん中で折ります。
折るときは軽く切れ目を入れたり、定規を当てた方がきれいになると思います。
-
- 6
-
入口にしたい側をたたんでいない状態でふちにテープを巻きます。
おしゃれだし、手を怪我しないためです。
-
- 7
-
底になる側を二つ折りにしてテープで留めます。
6とは逆側です。
-
- 8
-
6と7をやった状態です。
-
- 9
-
最後に長い方の辺(写真だと左の辺)をテープで留めます。
-
- 10
-
完成です!
写真はばんそうこうを入れています。
ふたがないのが弱点です。。
-
- 11
-
これは上にふたを付けてみました。
ふたが止まらないのと取り出しずらいのが弱点です(汗)
-
- 12
-
これは横の形です。
これもふたが止まらなく、厚みが出てしまうのが弱点です。
-
- 13
-
ぜひ自分に合った形で作ってみてください!!
このハンドメイド作品を作るときのコツ
私はばんそうこうを入れたものを制服のポケットに入れて使っています!
ばんそうこうがバラバラにならないので便利ですよ♪
「ばんそうこう」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター