トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>ウールの着物リメイク★ソファーカバーをパッチ風に★

このハンドメイド作品について
知人から着なくなったウールの着物をリメイクようにもらい一部フリーマーケット販売したのこりで今回カバーを作ってみました。
図案は、考えず手にとった順で縫いつなぎ150cm×210m 裏は、木綿を使いました。
ウールの使い道は少ないので、これが一番大量使える方法かな
敷物にもなります。
次回は、一枚の着物でスッキリ作ってみたいな~
終う時ように保存袋も作っておかないと(^^)
作り方
-
- 1
-
今回は、ハギレでしたからかなり適当に縫いつなぎました。
まず
縦か横を決めるか
渦巻状にするか
決めてください。
-
- 2
-
縫う時のポイント
私は、手縫いでざくざくつなぎ つなぎ目を倒して押さえのため一目落としをしておきました。
-
- 3
-
出来上がり寸法が150×210ですから裏に出る分も考えて余分に縫いつないでおきます。
-
- 4
-
裏地を表地を中表にして縫います。
同じ大きさにしていないので
表と裏のいっぺんの中心を合わせ裏にあわせて縫い
表の余った部分は、裏にたたんでかがります。
-
- 5
-
縫い口を少し残し
手を入れてひっくり返します。
-
- 6
-
四辺の角の表布があまっているので、かがります。
-
- 7
-
ふくらみぶかぶかするときは、キルトしてみてください。
中綿を入れるときは、薄い法がよいようです。ウールは厚みがあるので、入れなくてもふっくら感ありです。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
今回は、ハギレで作りましてたが、図案を考えてスッキリ作るといいと思います。
ウールの着物は、織り目が粗いので、縫いやすいです。大きな針太い糸で、ザクザク縫えますから早く出来上がります。
もちろんミシンでもOK
ミシンだと仕上がりが硬くなります。
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター