トップ>ハンドメイドカテゴリ>アロマ・キャンドル>キャンドル>卵の殻使用 エコキャンドル

このハンドメイド作品について
エコキャンドルに使うアルミカップをケチれないか考えたところ、卵の殻がいいということになりました
材料
作り方
-
- 1
-
卵の殻を染色する場合は、お湯に食紅をといて色水を作り、酢を入れます。この酢は色留めになります
-
- 2
-
好きな濃さになったら取り出し乾かします
-
- 3
-
油を熱し、80度以上になったら凝固剤を入れ、よく溶かします。
-
- 4
-
7センチくらいの長さに切ったタコ糸を3の油に浸してあげておきます
-
- 5
-
少し冷ましてから(冷まし過ぎると固まるので注意)卵の殻に注ぎます
-
- 6
-
固まる間にペットボトルのキャップで台を作ります。
好きなリボンを巻くだけです
-
- 7
-
固まったら竹串やアイスピックで真ん中に穴をあけ芯を刺します。
-
- 8
-
7と台をボンドで接着して出来上がりです
-
- 9
-
点火するとこんな風になります。
電球みたい…
#
エコキャンドル たまご
,
「エコキャンドル たまご」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:6件
- koubou-hana-hana さん
-
はじめまして。
私は、みつろうを使ってキャンドルを作っているのですが
エッグアートもしているので
これはかわいいと思って作ってみようと思いますが、
キャンドルが燃えていくと最後は、玉子の殻はどうなりますか? - 2010/5/4 23:09
- コハルビヨリ さん
-
棗 *nazum
e*さま
すごく可愛く作っていただきどうもありがとうございます
これは昨年のキャンドルナイトのイベントの時に作ったレシピなんで、ちょっとずつ改良が必要かなって思ってます
11月に小学生向けでイベントをやるので小学生でも簡単に作れるように考えて行こうと思っています - 2009/7/1 11:40
-
棗 *nazum
e* さん -
**コハルビヨリさま**
教えて下さりありがとうございます(*・人・*) ♪
勉強になります>v<☆ もっと上手に作れるよう頑張りま~す!!♪
ちなみにオイリーたまごちゃんの画像ですf^^;
かわいい顔してオイリー肌*^v^*
- 2009/6/30 10:13
- コハルビヨリ さん
-
コメントへの返事が遅くなってすみませんでした
凝固剤が多目のほうが失敗は少ないですし、固まりやすいです
着色した殻は、すぐ作るときはキッチンペーパーでよく拭いてから使います
私の場合、2,3個殻ができる→着色→放置→また殻ができる・・・っていう風にちょっとずつ染めては乾かして(放置して)置いて、ある程度まとまった数が集まってから作ります
殻の表面に油が着くと取れにくいので、殻に注ぐ際は注意が必要です
説明不足ですみませんでした
後ほど訂正します - 2009/6/30 09:35
-
棗 *nazum
e* さん -
度々失礼します f^^
1つ前にコメントした棗ですm_ _m
『水分?油?』の正体は油でした。
凝固剤が少なかったのかな~ >m<
いま再度溶かして凝固剤を加えてみました♪ - 2009/6/29 22:39
「キャンドル」カテゴリ
-
LEDキャンドルホルダー
-
モザイクアロマキャンドル
-
オレンジのキャンドルケース♪
-
ケーキに飾るキャンドル☆ミツロウシートで手づくり!
-
フルーツキャップのランタン
-
ミツロウシートで「くるくるサンタキャンドル」
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター