ハンドメイドレシピと手作り情報サイト

靴下にゃんこ

お気に入りに保存 18人

投稿者: AKKO

靴下にゃんこの作り方

このハンドメイド作品について

その名の通り、靴下を使ってニャンコを作ってみました。
中に洗濯ばさみが入っているので物をつかむことができます。

材料

作り方

  • 1
    この靴下を使って作ります。
    足首のゴムの部分、つま先、かかとの部分は使いません。
  • 2
    線のとおりにハサミで切ります。

    ※胴体部分は 洗濯ばさみのサイズより ひとまわり大きくカットするのがポイント!
  • 3
    頭と胴体は2枚ずつ、しっぽは「わ」のところで折り畳んだ帯のような形が1枚になります。
    それぞれを中表に合わせて針と糸の準備をします。
  • 4
    点線のように縫っていきます。(わのところは縫いません)
    ★から表に返します。
    【注意】しっぽを先に作って胴体を縫う時にしっぽを挟み込みます。※詳しくは次を…。
  • 5
    しっぽの付け方です。
    胴体部分を表に返した時、しっぽが外側に出るように、胴体2枚の間にしっぽを挟み込んで縫います。
    (返し口のところには頭が付きます)
  • 6
    表に返します。
    しっぽの付いた胴体ができたら洗濯ばさみを入れ、わたを詰めます。
    好みのニャンコになるように肉づけしてあげてください♪
    頭の部分にもわたを詰めます。
  • 7
    頭と胴体を縫い合わせます。
  • 8
    切り口が見えないように縫い合わせたら出来上がり。
  • 9
    縫い合わせがうまく出来なかった時は首にリボンを巻いてあげると縫い目をかくせます。
    カワイイのでオススメ(*^^*)

このハンドメイド作品を作るときのコツ

しっぽには わた を入れません。
靴下の柄を見ながら色々工夫して楽しんでみてください(*^^*)

#  , # 洗濯ばさみ  ,

AKKOさんの人気作品

「猫」の関連作品

全部見る>>


この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!

コメントを投稿するには、 ログイン が必要です

現在:0件



最新情報をSNSでも配信中♪

twitter

このサイトに掲載された作品に関して、その作品の作者以外の方は写真やデザインを複製して販売したり、商用利用はしないでください。
個人の趣味の範囲でお楽しみいただくようお願いします。

Copyright © 2008-2024 Atelier, Inc. All Rights Reserved.