トップ>ハンドメイドカテゴリ>おもちゃ>人形>ぽん de こけし

Copyright ©ちりん屋
このハンドメイド作品について
山谷レイさんの津軽こけしはとっても可愛いので、
がちゃぽんの空容器で真似して作ってみました!!
材料
作り方
-
- 1
-
今回は、5×4.5センチの玉子型のがちゃぽんの空容器と、
ラップの芯(長さ12センチくらい)を使います。
-
- 2
-
白布に顔を刺繍します。
がちゃぽんが色付きなので、顔の部分だけ白フェルトをあててから包み込み、しっかりと糸で引き絞り、余分は切り落とす。しばるのは後頭部あたりがいいです。
-
- 3
-
「ぽんdeおひなさま」の要領で髪を作りかぶせます。絞った部分には丸く切ったフェルトを貼ります。
-
- 4
-
胴体はラップ芯に厚紙を卷いて、少し厚みを出してから(顔とのバランスをみて決めて下さい)、
下部3分の1くらいに粘土を詰めて安定させます。
-
- 5
-
あとは胴体に両面テープでお好みの布を巻き付け、レースなどでも飾って上げて下さい。
頭は、ラップ芯の内側に両面テープを渡すようにつけ、そこへ載せるように取り付けます。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
がちゃぽんの容器のかわりに発泡スチロール玉でもつくれます。
表情もいろいろ工夫してみて下さい。
綿などを丸めて作っても良いと思いますが、重くなりすぎないように気をつけてください
「がちゃぽんの空容器」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター