トップ>ハンドメイドカテゴリ>おもちゃ>人形>ぷちひな人形

Copyright ©
このハンドメイド作品について
デコレーションボールがたくさんあったので、ひな祭りに向けて作ってみました♪針など使わないのでお子様と一緒に作ってみても♪
材料
作り方
-
- 1
-
デコレーションボールをちりめんクロスでつつみます。クロスのまわりにボンドをつけておきます。
-
- 2
-
つつんだら、端を写真の様にくっつけます。胴体になります。
-
- 3
-
お雛様の前髪、後ろ髪、横髪とボンドでつけていきます。お内裏様は4ヶ所位切り込みを入れて貼ります。
-
- 4
-
フェルトのお花は半分に切り黄色はお雛様、灰色はお内裏様につけていきます。お好みで目をつけてみても♪
-
- 5
-
胴体と顔をつけます。
-
- 6
-
折り紙を2分の1と4分の1にします。
-
- 7
-
2分の1は写真左下の様におります。4分の1の1枚は蛇腹状におります。もう1枚はトイレットペーパーの芯に巻きます。
-
- 8
-
トイレットペーパーの芯にボンドをつけます。
-
- 9
-
蛇腹にもボンドをつけます。
-
- 10
-
写真の様に組んでいきます。これが台なります。
-
- 11
-
4分の1の方でお内裏様、お雛様の持ち物を作ります。
-
- 12
-
持ち物をつけて、最後に台に乗せて固定したら出来上がりです。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
ボンドで作業したので乾くまで別の作業などしたら早く出来ると思います。
#
ぬいぐるみ
,
「ぬいぐるみ」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター