トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>My Castle★ミシンカバー

このハンドメイド作品について
前々から”城”が欲しいな~と思っていて、カバー欲しいな~思っていたミシンに(ある意味私の小城に)城を☆
付属のミシンカバーがあまりにペラッペラだったので思わず作りましたが、びっくりするくらい簡単に出来ます♪
作り方
-
- 1
-
100均のグレーのフェルトを縦(ミシンの高さx2+ミシンの奥行き)x(ミシンの幅+奥行きの半分)の大きさにカット。奥行きの長さがマチになるので、その部分だけ少し脇をカット。
-
- 2
-
他の物を作って余っていたフェルトのかけらで自由に絵を組み立てて。(この時はフリーハンドで思いつくままに)
-
- 3
-
絵を布用ボンドで貼って、一夜ほど絨毯やカーペットのしたで寝かせます。すると均等にしっかり接着します。パーツの”角”にもちゃんとしっかりボンドを付けておくと出来上がりがキレイです。
-
- 4
-
マチの真ん中にこんな風なフェルトの輪を縫い付けます。
-
- 5
-
中表にして端を縫います。
そしてマチもバッグのマチの作り方と同じ要領で縫い合わせます。
-
- 6
-
ひっくり返したら出来上がり☆
-
- 7
-
コード入れも簡単に。
両端を1つだけ折って縫い、
-
- 8
-
もうざっくりとふたの長めな入れ物を作っただけです。
-
- 9
-
ミシンカバーとセットで出来上がりです☆
このハンドメイド作品を作るときのコツ
マチ分を切り取ってから、その幅内に絵を作らないと私のように絵がサイドにはみ出ます(笑)
実はこの時、何も計ってないのでサイズを計ることもおススメです。
フェルトは形が自立する上に、端の処理をする必要がなく、中の物を傷つけないので何かとカバー作りに役立ちます。
-
プレゼントにも☆手芸好きさんのためのハンドメイド手芸雑貨のまとめ
ハンドメイドをよくされる方は、技法に合わせて道具が増えがちです。ひとつひとつの道具を大切にされる方も多いので、機能面にも好みにもこだわって、より愛着の湧く手芸…
「フェルト」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター