トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>友禅和紙で作るイースターエッグ

このハンドメイド作品について
卵が主役のイースター、和紙を使ってイースターエッグ作りました
作り方
-
- 1
-
卵(L玉)のトップとボトムにくぎなどで穴を空け中身を取り出します
中をリンスして2~3日完全に乾燥させます
-
- 2
-
和紙を中表に折り、折り目から7~8mmのところに線を引き、下から16等分になるよう線まで切り目を入れます
まず2等分4等分というふうに切っていくと簡単に16等分できます
-
- 3
-
和紙を広げて真ん中の部分にModPodge(なければ手芸用ボンド)をつけて卵をくるみます
-
- 4
-
ハサミで三角にきりながらひだを中央に向けてボンドをつけながら貼っていきます
注:ひだは必ず対照に貼っていってください
-
- 5
-
全部貼ったところ
同様にもう一方も貼っていきます
-
- 6
-
きれいに張り終えたら、ModPodgeで卵をコーティング乾いたらもう一度、2回コーティングします
※手芸用ボンドの場合、少し水で薄めてください
このハンドメイド作品を作るときのコツ
和紙は少しぬれると伸びる性質があるので、少し引っ張り気味に貼ってください
和紙専用の糊、つやだし液を使うとよりきれいな仕上がりになります
-
春を楽しむイベント☆イースターのまとめ
イースター(復活祭)は、4月に行われるキリスト教のお祭りです。ここ数年日本でも認知度が上がり、ハロウィンやクリスマスのように、関連するグッズの販売やイベントが…
「イースター」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター