トップ>ハンドメイドカテゴリ>ベビー・キッズ>その他>赤ちゃんのレッグウォーマー

このハンドメイド作品について
息子がいつも布団を蹴飛ばしてしまって足が寒そうだったので作ってみました☆
作り方
-
- 1
-
靴下はかかとの上でカットし、上部分はさらに2等分に切る
-
- 2
-
かかとから下部分は、かかととつま先をカットして、真ん中部分は3等分に切る(この部分がリブになる)
-
- 3
-
②と③の端を合わせて縫う(この時②と③は表と表を合わせる)
-
- 4
-
こうなる。※右はまちがって裏表で合わせて裏から縫ってしまった物です
-
- 5
-
縫った端を包むようにリブを返して、裏でまつり縫いする(千鳥掛け)※画像はまちがって表でまつり縫いしてます
このハンドメイド作品を作るときのコツ
③で表から縫って裏でまつり縫い処理したほうがレッグウォーマーは長さが出ます!逆に裏から縫って表でまつり縫いすると短くなりました!
「レッグウォーマー」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
【子ども用ポシェットの作り方】リボン付き・フリル付
-
【おしりふき内蔵おむつポーチの作り方】裏地付き
-
ウェットティッシュケースの作り方/おしりふき入れ
-
ベビー用クラウン
-
キッズ帽子
-
おしりふき入れ内蔵のおむつポーチの作り方
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター