トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>#チェック柄鍋つかみ☆!

このハンドメイド作品について
材料はフェルトだけ!ほつれない布だからこそできる作り方です!❤️
作り方
-
- 1
-
①端から1cmのところにチャコペンで線をひく。
-
- 2
-
②垂直に2cm感覚で線を引いていく。(4枚とも)
-
- 3
-
③最初に引いた1cmの部分は残したまま2cm間隔の線にそって切り込みをいれる。
-
- 4
-
④1枚ずつ重ね合わせる。
-
- 5
-
⑤1本ずつ重ね合わせる。
-
- 6
-
⑥もう1色も。
重ね合わせるときに、しっかり目をつめて合わせるとキレイにチェックがでます!
-
- 7
-
⑦全て重ね合わせた状態のものを2枚つくり、マチ針で2枚を合わせる。
-
- 8
-
⑧手形より少し大きめにしるしをつけ、裁断せずにこのままミシンで縫う。
↑ここポイント!
※裁断してしまうと編んだ部分がほつれてしまう為。
-
- 9
-
⑨ミシンで縫ったら縫い代を5mmに切りそろえ、裏返しにしたら出来上がり!
-
- 10
-
私は最後に余ったフェルトでストラップを縫いつけました!
このハンドメイド作品を作るときのコツ
2枚重ねだから強度もしっかり!ひと工夫でおしゃれな鍋つかみの完成です!この柄をつかってコースターやランチョンマット等もおしゃれですね❤️
「フェルト」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター