ハンドメイドレシピと手作り情報サイト

チュールのかんざし

お気に入りに保存 99人

投稿者: molle et muguet

チュールのかんざしの作り方

このハンドメイド作品について

花火が上がってきらきら消え行くイメージのかんざしです。

材料

道具

作り方

  • 1
    チュールの生地の中心を粗めに波縫い。玉留めをしないで、余分な糸を残しておく(後でかた結びをするため)
  • 2
    チュール生地の糸を引っ張ってギャザーを寄せると半球状になる
  • 3
    お花の刺繍布の中心にも波縫いでギャザーを寄せて縫い付ける
  • 4
    着物の生地をカット。長方形に切った後、ひし形になるように、両端の角を斜めにカット
  • 5
    大体、生地の中心あたりに針を刺す
  • 6
    着物生地に通した針の糸を引っ張り
  • 7
    余分に残しておいた糸の端と針に通していた糸で、1回かた結びで結ぶ。
  • 8
    結び目はきつく縛る感じに
  • 9
    針にウッドビーズを通す
  • 10
    チュールのポンポンの中心に縫いとめる
  • 11
    こんな感じ
  • 12
    スワロフスキーなども同じように縫い付ける
  • 13
    かんざしのパーツに針を通し、チュールとかんざしを固定する。三回くらい針を通し、余らせている糸と、かた結びする。
  • 14
    チェーンの長さをバランスを見ながら決め、それぞれ切る。星パールをつける位置もイメージしながら。
  • 15
    2種類のチェーンをそれぞれ適当な長さで切り、4本に。各チェーンの片側には、このようなVカップと呼ばれる留め具をペンチでつける。
  • 16
    チェーンの留め具を、丸カンで、かんざし丸パーツ部分に固定

    1つの丸カンに全部のVカップの穴を通して、固定する方法でもよい。
  • 17
    チェーンの1本の先にVカップをつけ、星のパールをTピンに通し、丸カンでチェーンの先につなぐ。
  • 18
    出来上がり!

このハンドメイド作品を作るときのコツ

かんざしでなく、取り付ける金具をヘアピンにしていただくと、髪の毛の短い方もお使いいただけますし、普段の装いにも取り入れやすいと思います。

molle et muguetさんの人気作品

「かんざし」の関連作品

全部見る>>


この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!

コメントを投稿するには、 ログイン が必要です

現在:0件



最新情報をSNSでも配信中♪

twitter

このサイトに掲載された作品に関して、その作品の作者以外の方は写真やデザインを複製して販売したり、商用利用はしないでください。
個人の趣味の範囲でお楽しみいただくようお願いします。

Copyright © 2008-2024 Atelier, Inc. All Rights Reserved.