トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>かゆみどめペンダント(ビーズ)

このハンドメイド作品について
夏が来ると、遊びに行くたびに蚊に刺されて帰ってくる娘・・・
「もー、かゆみどめ首から下げて行きなさいっ」てことで、
かゆみどめホルダー兼ネックレスを作ってあげたら、娘大喜び(笑)!
毎日どこへ行くにも着けて出かけてます。
冬場はリップクリームホルダーとしても使えそうかも・・・
↓麻ひもバージョンのレシピ
http://ateli
作り方
-
- 1
-
始めに、写真のようにビーズを通します。
-
- 2
-
カットビーズをもう一個通し、テグスを交差させます。
-
- 3
-
これを繰り返してビーズを編んでいき、かゆみどめの円周と同じ所まできたら、最初のビーズにテグスを通して交差させます。
-
- 4
-
2段目にいきます。
テグスを2本とも上に出し、1本にビーズを3個通します。
-
- 5
-
2段目を編みます。
1段目の丸小ビーズすくいながら、編みすすめていきます。
-
- 6
-
4段目まできたところ。。
-
- 7
-
10段目まで編みます!
-
- 8
-
底を編みます。
減らし目をしていく感じで、円にします。
-
- 9
-
ひも部分を編みます。デザインビーズやパールビーズなど、お好みで飾ってみてください。
-
- 10
-
お好みの長さまで丸小ビーズを通し、端の始末をしたらできあがり!
-
- 11
-
娘がつけてみました♪
-
- 12
-
ひも部分を短くしてバッグにつけたり、キーホルダーやストラップにしたり・・・
いつでも携帯できるようにしておくと便利☆
このハンドメイド作品を作るときのコツ
子供に持たせることを前提に作っているので、金具は使わず、とにかくがっちり編み込んで頑丈にすることを考えました。
テグスを継ぎ足した時や編み終わりなど、余ったテグスの端は、所々結び目を入れながらどんどん本体の中に編み込んでいきます。
編み込めば編み込むほど丈夫になります。
「虫さされ」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター