トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>まるで○てんとう虫

Copyright ©みちひろ
このハンドメイド作品について
あの外国のチョコを食べていて、まるで○かわいいてんとう虫が出来るな~と思って作ってみました。
作り方
-
- 1
-
フェルトを切ります。
-
- 2
-
黒いフェルトと赤いフェルトを縫い縮めます。
小さいものでなければ、ぶつぶつと少し大きめの針目で縫います。
-
- 3
-
足のついたフェルトに縫い付けて、黒いフェルト(頭)を縫い付けます。
-
- 4
-
背中に星をつけます。
(好きなてんとう虫の種類にしてください。)
-
- 5
-
背中に羽の割れ目を刺繍します。
-
- 6
-
顔を刺繍して、
太目の糸で、玉止めを中心に、あごの所からV(ブイ字)に触角を出します。
-
- 7
-
ほつれ止めと、抜けにくくなるように、接着剤をつけて乾かします。
乾いたら出来上がり!!
-
- 8
-
小さいものは足がつけられないので、触角と同じ方法で足をつけました。
星は、マジックで書いています。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
まるを縫って糸を引くときは、一度でやろうとせずに、2~3回に分けて少しずつ縫い縮めましょう。
足の太さが2㎜以下になると、フェルトがほつれるのでむきません。
「てんとうむし」の関連作品
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター