トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>羊毛フェルトで鍋敷き
このハンドメイド作品について
鍋敷きと見せかけてコースター
作り方
-
- 1
-
羊毛フェルトを裂き、ケーキ型に敷き詰めます。
この時、
一段目は縦
二段目は横
三段目は縦…と交互に並べます。
好きな厚さになるまで続けます。
-
- 2
-
石鹸水を掛けて馴染ませ、馴染んできたら表面を良くこすります。
フェルト化するまで続けます。
-
- 3
-
フェルト化したら模様を針で刺し、洗って乾かしたら完成です。
私は刺した後もこすり、ローリングしました。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
羊毛にお湯をかけたら最初からこすらず、上から押さえつけてよく馴染ませてからこすってください。じゃないと片寄ります。
「羊毛フェルト」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
- 100均材料で作る手作りお正月飾り
- ハギレで作る 指用ピンクッション
- クローバー
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター