トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>てんとうむしのコースター
このハンドメイド作品について
本を参考に作ってみました☆
コースターとして使わない時はピンチで吊るして飾ってもかわいいです^^
作り方
-
- 1
-
紙に葉っぱの形を書き、型紙を作る
-
- 2
-
フェルトに型紙をあてて2枚裁断
-
- 3
-
赤系のハギレでペットボトルの蓋を型にしてテントウムシの体を1枚裁断
-
- 4
-
3)より小さい円をお好みのハギレで1枚裁断
-
- 5
-
2)のフェルトの1枚に3)4)をバランスを見てまつり縫いする
-
- 6
-
黒のフェルトを丸い扇形に切ってテントウムシ本体の上に重ねてまつり縫いする
-
- 7
-
足の部分をバックステッチで刺繍
-
- 8
-
ビーズで目をつける
-
- 9
-
もう1枚のフェルトと重ねて周囲と中心をなみ縫いする
-
- 10
-
カップを置くとこんな感じに♪
このハンドメイド作品を作るときのコツ
*タグをはさんだり、紐をはさんでみてもいいと思います
*テントウムシ以外にも青虫でもカワイイかも♪
「フェルト」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
- 100均材料で作る手作りお正月飾り
- ハギレで作る 指用ピンクッション
- クローバー
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター