
【ハンドメイドのリボン】シフォンのレイヤードリボン
クロバー株式会社さん
- 作品紹介
-
大きめのリボンのバレッタです。
シフォン生地とコットン生地を重ねて作ります。
生地を変えると雰囲気も変わりますので、お好みの生地で作ってみてください。
デザイン/パフェプロジェクト神戸 内田富代
ぬい針「絆(きずな)」普通地用 短針8 https://clover.co.jp/products/18018
材料
-
- 生地 シフォン・柄もの
- 適宜
-
- バレッタ(約80mmサイズ
- 1個
-
- 手縫い糸
- 適宜
道具
- ぬい針「絆」 普通地用 短針8
- チャコペル 水溶性 ブルー
- パッチワークはさみボルドー<170>
- 方眼定規<30cm>
- アイロン
作り方
-
1
リボンのパーツを作ります。土台の生地4枚と、一番上に重ねる生地2枚をそれぞれ図のように折りたたみます。
-
2
リボン本体のパーツを作ります。土台となる生地(シフォン・柄もの)を、生地のわになっている方が左右とも外側に来るようにして2cmほど重ねて置きます。その上に生地(紺)を重ねます。
-
3
重ねた生地のわになっていない方を、ぬいしろ約5mmで粗めのなみ縫い(縫い目約1cm)をして糸を引き締めます(糸がゆるんでしまう場合はさらに数針戻って縫う)。最後は生地の端を針で小さく2回ほどすくって糸をとめてから玉どめします。
-
4
重ねた生地のわになっていない方を、ぬいしろ約5mmで粗めのなみ縫い(縫い目約1cm)をして糸を引き締めます(糸がゆるんでしまう場合はさらに数針戻って縫う)。最後は生地の端を針で小さく2回ほどすくって糸をとめてから玉どめします。
-
5
リボンの裏側にバレッタを縫い付けます。バレッタにバネパーツが付いている場合は、バネパーツを一旦外します。
-
6
バレッタの下に、④のパーツを軽く縫いとめます。
-
7
リボンの中心の生地を用意します。5×12cmの生地を図のように折ります。
-
8
⑦の生地をリボンの中心に巻き、端を約1cm内側に折り込んで縫いとめます(長すぎる場合はカットしてください)。⑤で外したバネパーツは最後に取り付けてください。
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
初心者さんでもチャレンジしやすい!かぎ編みのミニレシピ
最近人気急上昇のかぎ編みは、かぎ針と糸さえあれば、誰でも気軽にはじめられる手芸技法です。アクセサリーや小物、バッグに洋服まで、作れるカテゴリは様々で、編み方や糸の素材、色によっていろいろな表現ができますので、お好みのテイストの作品を作ることができますよ。今回は、かぎ編みのレシピの中から、気軽にチャレンジできるレシピを集めました。
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
旅行をもっと楽しく!トラベルグッズのまとめ
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。