
パタパタたたんで作るリボン<B>
クロバー株式会社さん
- 作品紹介
-
テープ状にした生地を、パタパタ折りたたんで作るリボンです。
無地とチェック柄の2種類の生地を使っていることもありとても凝って見えますが、作り方は意外と簡単です。
左右を別々に作ってから中央で縫い合わせますが、リボンの形が左右対称になるように折りたたむのがポイントです。
お好みの生地を組み合わせて作ってみてください。
デザイン/パフェプロジェクト神戸 内田富代
手縫いで作りましょう!
ぬい針「絆」 https://clover.co.jp/seihin/kizuna.html
材料
-
- 生地
- 適宜
-
- ヘアゴム
- 適宜
-
- 手縫い糸
- 適宜
道具
- ぬい針「絆」 普通地用 短針8
- チャコペル 水溶性 ブルー
- パッチワークはさみボルドー<170>
- 方眼定規<30cm>
- イージーターン
- アイロン
作り方
-
1
生地(水色5×21cm、チェック柄5×21cm)を中表に重ね、図のように両端をぬいしろ1cmで縫います。
-
2
①を表に返し、筒状になった生地を少しずらして2種類の生地(水色・チェック柄)が片面に出るように調整し、アイロンで整えます。
-
3
リボンのパーツを作ります。画像の手順で②を折って作ります。
-
4
ぬいしろ約5mmで粗めのなみ縫い(縫い目約1cm)をして、糸を引き締めます(糸がゆるんでしまう場合はさらに数針戻って縫う)。最後は生地の端を針で小さく2回ほどすくって糸をとめてから玉どめしてください。
-
5
④と同じものをもう一つ作ります。リボンの形にしたときに左右対称になるように、最初に折る順番を先ほどと逆にします。
-
6
④と⑤を縫い合わせます(ボンドで貼り合わせることもできますが、その場合は小さくカットした生地を裏に貼って補強してください)
-
7
リボンの中心に付けるパーツを作ります。 生地(3×9cm)を図のように折ります。
-
8
ヘアゴムを輪にして結び、結び目がリボンの裏側の中心に来るように配置します。その上から⑦のパーツを巻いて、端を1cmほど内側に折り込んで縫いとめます (長すぎる場合はカットしてください)。
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
初心者さんでもチャレンジしやすい!かぎ編みのミニレシピ
最近人気急上昇のかぎ編みは、かぎ針と糸さえあれば、誰でも気軽にはじめられる手芸技法です。アクセサリーや小物、バッグに洋服まで、作れるカテゴリは様々で、編み方や糸の素材、色によっていろいろな表現ができますので、お好みのテイストの作品を作ることができますよ。今回は、かぎ編みのレシピの中から、気軽にチャレンジできるレシピを集めました。
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
旅行をもっと楽しく!トラベルグッズのまとめ
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。