トップ>ハンドメイドカテゴリ>アート・写真>その他>新聞紙のエコ・ライト

このハンドメイド作品について
新聞紙ライト 「フランス語新聞でおしゃれにライトアップ」
新聞を丸めて赤いビーズと交互にワイヤーに通せば・・・
「明るいNEWS」 の出来上がり。
エキサイトブログ http://sumip
材料
作り方
-
- 1
-
日本の新聞紙1/2枚を丸棒の巻きつけてテープで留め、棒を抜く。これに仏語新聞1枚を縦に8等分したものを巻く。
-
- 2
-
棒状の新聞紙の下から3cmのところと、上から7cm、残りを3等分した位置にキリで穴を明ける。
-
- 3
-
新聞とビーズを交互にワイヤーに通し、丸く形作り最後のワイヤーを結ぶ。
-
- 4
-
コンセントを通す部分を切ったトレーシングペーパーを丸めて中に入れる。
スタンドライトを中にセットする。
-
- 5
-
立ち上がりを付けた丸い土台を入れて、ライトをのせると、安定する。(丸いお菓子の箱の蓋など)
このハンドメイド作品を作るときのコツ
電球は40W以下、25Wのミニライトなどが良いと思います。セードに触れないようにしてください。
フランス語新聞は表面だけに巻きました。印刷インクの色が少し薄く、活字が小さいので、使いやすいと思います。
「エコ」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
アイシング液不要!ユニコーンアイシングクッキー動画
-
レジン使わない青空クリームソーダの作り方!動画
-
100均粘土で!ミスドハロウィンドーナツの作り方
-
紙粘土で簡単 焼きマシュマロを作ろう♪スイーツデコ
-
ひまわりとシェルのリース
-
インテリアにピッタリ♪タイルの小物入れ
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター