トップ>ハンドメイドカテゴリ>フラワー・ガーデニング>ガーデニング>レンガの花壇

Copyright ©2010 mavros All Right Reserved.
このハンドメイド作品について
ちいさなお庭ですので、高低差を出すことで広く見えるように考えました。
意外と簡単なのにステキなのでオススメです。
作り方
-
- 1
-
インスタントセメントを大きめのたらいに入れます。水を加減しながら入れて、よくかきまぜます。
堅さはコテですくってみて、ボタッと落ちるぐらいを目安に。
大量に作りすぎないように。
-
- 2
-
積み上げる場所をしっかりと足で踏み固めておきます。
その上に練ったセメントを敷き、レンガを置きます。
都度レベル(水平器)で傾いていないかを確認します。
-
- 3
-
2段目も同じようにします。
レベルで水平をきっちりと測ります。目地(レンガとレンガの間)の見栄えは後で修正するので、気にしなくてもいいです。コテで作業しづらい箇所は指で詰めて。
-
- 4
-
一気に積み上げると、乾いていない目地からセメントが出てきて、ゆがんでしまいます。
作業はあわてずゆっくりと。
-
- 5
-
はみだしたセメントや足りない箇所の補充等を行い、乾ききる前に水洗いをします。
このとき、水の勢いが強いとせっかく整えた目地が台無しになります。
-
- 6
-
わかりづらいですが、水抜きを設置しました。水道管を適当な長さにカットして、細かい目のネットを張って虫の進入を防いでいます。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
・レンガは水を入れたバケツに気泡が出なくなるまでつけておきます。
・傾きの微調整はレンガの上にぞうきんを置いて、軽くトンカチで叩きながら調節します。
・気温が高い日はセメントが乾きやすいです。水加減を都度調整しながら行ってください。
・ガーデニングなどのブログ更新中です。http://gumtr
「レンガ」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター