ハンドメイドレシピと手作り情報サイト

行灯

お気に入りに保存 6人

投稿者: snowsparrow

行灯の作り方

このハンドメイド作品について

レンタルボックスに置く、看板を和紙でつくりました。

材料

  • 和紙2種類
    お好みで
    楽天市場
  • 土台になる風船(今回は、水風船を使いました)
    楽天市場

道具

  • 木工用ボンドを水で溶かすための器
    楽天市場

作り方

  • 1
    木工用ボンドを水で割って、よく溶かします。

    和紙は1~2センチにちぎっておくと便利。
  • 2
    刷毛で風船に溶かしたボンドを塗って、ちぎった和紙を貼り付けます。土台の風船の色が見えなくなるまで貼るのが基本。
  • 3
    色和紙もちぎって準備しておくと便利。2種類使いました。
  • 4
    側面が乾ききったら、中の風船を抜き取ります。引き続き、風通しのよい日陰で乾かしてください。
  • 5
    屋号は、筆ペンで書きました。完全に乾ききると色の発色も綺麗です。

このハンドメイド作品を作るときのコツ

変形風船を使うとどうなるのでしょう?
今後の課題です(笑)

snowsparrowさんの人気作品

「行灯、和紙、看板、レンタルボックス」の関連作品

全部見る>>


この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!

コメントを投稿するには、 ログイン が必要です

現在:1

  • *ゆき* さん
  • 作ります!
    作り方は知っていたんですが色をつけたり、文字を書いたり、水風船でするのは思いつかなかったです。
    変形風船・・・面白そうですね!
    お友達は新聞、ニスなどを使って入れ物をつくっていました。
    だからできるんじゃないですか?
  • 2011/5/31 22:58


最新情報をSNSでも配信中♪

twitter

このサイトに掲載された作品に関して、その作品の作者以外の方は写真やデザインを複製して販売したり、商用利用はしないでください。
個人の趣味の範囲でお楽しみいただくようお願いします。

Copyright © 2008-2024 Atelier, Inc. All Rights Reserved.