トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>クリスタルのチョーカー

Copyright ©Naomi Yogo
このハンドメイド作品について
ワイヤーに丸小ビーズを通してコイルにしたビーディングパーツにクリスタル、淡水パールを合わせたチョーカー。
材料
作り方
-
- 1
-
AW24を20cmでカットし、
片側に丸ペンチで輪を作る。
-
- 2
-
糸通しの丸小ビーズを10cm分通す。
-
- 3
-
直径3mmの丸棒にワイヤーを端から3重に巻き付ける。
-
- 4
-
丸小ビーズを通した部分もコイル状に巻き付け、反対側もワイヤーを3重に巻き付けたら余分はカットする。
-
- 5
-
棒から抜く。同じパーツを合計4個作る。
-
- 6
-
AW24のワイヤーを15cmでカット、端から3cmの位置に丸ペンチで輪を作り、輪の根元にワイヤーを2重に巻き付ける。
-
- 7
-
長いほうのワイヤーをクリスタルのビーズに通して輪がクリスタルの頂点の位置にくるように形を整え、輪の根元にワイヤーを一重巻き付ける。
-
- 8
-
長いワイヤーをクリスタルに巻き付けて先端を渦巻きに曲げる。
-
- 9
-
短い方のワイヤーの先端も渦巻きに曲げる。
-
- 10
-
AW24のワイヤー6cmに淡水パールを通してメガネ留めでクリスタルに繋げる。
-
- 11
-
AW24のワイヤー6cmにナツメ型クリス タルを通してメガネ留めで繋げる。 同じパーツを合計3個作る。
-
- 12
-
ビーディングコイルパーツとクリスタルのパーツを交互に革ひもに通す。両端にはガラスビーズを通す。
-
- 13
-
革ひもの先端を1cmほど折り、AW24のワイヤー4cmを巻き付けて固定する。
-
- 14
-
丸カンでアジャスターとカニカンを取り付ける。
-
- 15
-
クリスタルを珊瑚に、ワイヤーや丸小ビーズをゴールド色に変更したり、パーツの分量を増やしても素敵ですよ♪
このハンドメイド作品を作るときのコツ
アクセサリー作りで余ったビーズ、好みのビーズなど自由な組み合わせで楽しんでくださいね。
「ワイヤー、」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター