トップ>ハンドメイドカテゴリ>フラワー・ガーデニング>その他>★ 紅葉で 押し花 ★

このハンドメイド作品について
藻虹狩りに行ったときに入った 洋食屋さんに飾ってあった 浮世絵が素敵だったので 押し花で作ってみました。
作り方
-
- 1
-
黒い紙に下絵を簡単に描きます
-
- 2
-
線に沿って 淵を作るようにカッターで切ります。この時 全てをつなげたままではたいへんなので 3,4つぐらいに分けてつくりました。
-
- 3
-
それぞれの枠に 思った色の押し花を貼ります。
-
- 4
-
顔と手は 白い紙で作り 切り抜いておきます。顔は絵の具等絵かきました。
髪の毛は 黒い紙でつくり
押し花の櫛を貼りつけてから 顔にかつらのように貼りつけました。
-
- 5
-
それぞれのパーツを白い
障子紙に貼ります。
周りにもみじを散らして完成です。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
黒い線を細くカットすると裏から押し花を貼ったときに隣の色がはみ出てしまうので あまり細くしないほうがいいです。障子紙は繊維が見えるようなものを選ぶと 情緒がまします。
「押し花」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター