トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>とりのストラップ

Copyright ©Zooz,design by yukari yamamoto
このハンドメイド作品について
いろいろな色を組み合わせて、顔や模様も自由に楽しく作ってみてください
道具
-
- フェルティングニードル
-
- フェルティングマット
-
- ストラップコードが入る針穴の針
-
- 目打ち
-
- はさみ
作り方
-
- 1
-
最初にフェルトボールを作ります。たばになった羊毛を親指と人さし指で軽くはさんで、やさしくひっぱりだします
-
- 2
-
ボール状になるようにいろいろな方向からくるくると巻き付けます
-
- 3
-
ニードルでいろいろな方向から刺しかためていきます(時々手で転がすときれいに仕上がります)
-
- 4
-
とりのカラダ部分をつくります。フェルトボールの要領で少し横長の丸を作ります
-
- 5
-
とりのくび部分をつくります。たばからひっぱりだした少量の羊毛をたてよこに重ねます
-
- 6
-
[5]を高さが短くなるほうに半分に折って端からくるくるとまるめていきます
-
- 7
-
端だけふわふわを残して円柱状になるように刺しかためていきます(親指を人さし指でギュッと挟みながら刺すとしっかりできます)
-
- 8
-
[7]で作ったくびのふわふわ部分を[4]のカラダ部分にしっかりとつけ、全体の形を整えます(いろいろな方向から刺すときれいになります)
-
- 9
-
少量の羊毛を小さくまとめ、三角形になるように針で刺しかためまてくちばし部分をつくります。先はふわふわに残します(ふわふわ部分は短めに)
-
- 10
-
くちばしのふわふわ部分を首にしっかりとつけていきます
-
- 11
-
白の羊毛を少量丸めて目の位置に刺し、その上からこげちゃの羊毛を刺し、目を作ります
-
- 12
-
カラダに模様をつけます。羊毛を細くひっぱりだし、くるくるとよってからつけます
-
- 13
-
フェルトボールと、とりの中心に目打ちで穴をあけます。頭の部分から刺してください
-
- 14
-
フェルトボールの穴の小さい方からとりのカラダの順でストラップコードを通し、端を結びます
-
- 15
-
ストラップ完成です!お疲れさまでした!
このハンドメイド作品を作るときのコツ
ストラップコードはここでは約18センチ使用していますが完成した作品が通らないといけないので、長めに用意しておきます。最後通した後にお好みの長さで切るとよいです
「羊毛」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
スノーマンのクリスマスブーツ
-
フェルトで作るクリスマスリース
-
【ミニチュア】リカちゃんサイズのくつを気楽に作ろう
-
1枚の布で作る!裏地付きフラットペンケース
-
ダイソーペーパークラフトバンドでティッシュケース
-
型紙なしで作れる プリーツマスクの作り方
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
モヘアハンドレッドで編む ななめ編みの3色スヌード
-
モヘアハンドレッドで編む アラン模様のスヌード
-
モヘアハンドレッド〈太〉 玉編みのネックウォーマー
-
マジックナンバーで編む1玉スヌード
-
モヘアハンドレッドで編む ボップル編みのふんわり袖
-
モヘアハンドレッドで編む 2枚重ね風カーディガン
新着ハンドメイド
-
【マスク】プリーツマスクの作り方*普通サイズ
-
スパイラルロープの編み方
-
【ハギレ活用】可愛いお家風コースターの作り方
-
【リュックインバッグの作り方】縦型バッグインバッグ
-
【ビッグシュシュ】オーガンジー生地でふんわり
-
シールで作れるキーホルダー