トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>簡易アイロン台

Copyright (c) 兎タバ子
このハンドメイド作品について
作業中にアイロン台を引っ張り出すのが面倒なので軽くて薄いアイロン台を作りました。
作り方
-
- 1
-
ドライ専用ならダンボールを、スチームや霧吹きを使う場合は金網等、メッシュ素材を芯にして下さい。
-
- 2
-
タオルを二枚重ね、芯を型紙にして袋を縫います。
ミシンを使う場合は薄葉紙等で挟んで縫った方がいいと思います。
-
- 3
-
タオル袋を裏返し、芯を入れます。
-
- 4
-
カバーを作ります。
これはジーンズのリメイクです。
色移りのしにくい布を使って下さい。
オススメは淡いチェック柄です。
-
- 5
-
手順3で作った芯をカバーに入れて完成。
ドライ専用なのでアイロン定規と印つけ用サンドペーパーも入れてます。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
作品というより道具紹介です。
「簡易アイロン台」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター