トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>アイロン台カバー
Copyright ©Ranan
このハンドメイド作品について
アイロン台のカバーが可愛くないし、汚れも目につくようになったので、リバティで作り変えてみました♪
作り方
-
- 1
-
画像を拡大して見て下さい。
布を広げた上に、アイロン台を置き、
アイロン台の周囲+厚みに、3~4cmプラスした大きさで、印をつけて、裁断します。
-
- 2
-
端を三つ折りにして、ミシンをかけます。
三つ折りにした部分には、ゴムを入れるので、紐通しが入る大きさに三つ折りして、縫って下さい。
-
- 3
-
縫い終わったら、ゴム紐を通して、
アイロンにカバーをかけて、ギュギュっと結んで出来上がりです♪
このハンドメイド作品を作るときのコツ
毛羽立つ生地、色落ちする生地はアイロン台のカバーに適していません。
-
プレゼントにも☆手芸好きさんのためのハンドメイド手芸雑貨のまとめ
ハンドメイドをよくされる方は、技法に合わせて道具が増えがちです。ひとつひとつの道具を大切にされる方も多いので、機能面にも好みにもこだわって、より愛着の湧く手芸…
「アイロン台」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
- 100均材料で作る手作りお正月飾り
- ハギレで作る 指用ピンクッション
- クローバー
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター