トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>裏地付でも簡単に作れる巾着袋

このハンドメイド作品について
定番巾着ですが 裏地ありだと結構めんどくさくて苦手なので考えました~紐を通す入口は両サイドを割らない作り方です♪
布小物&雑貨の作品を少しずつブログでご紹介しています→「ichim
作り方
-
- 1
-
本体の布は表・裏ともに縫い代1㎝で裁断。
※底になる部分は輪にします
-
- 2
-
表布・裏布ともに輪を下(底)にして両サイド1㎝のところを縫う。
裏布は返し口を10センチ開けておく
-
- 3
-
ループ通しの横の長さは本体より1㎝短く 巾は紐の太さで調整要
アイロンで折り目を付け、短辺は縫っておく
-
- 4
-
ループ通しの部分を本体に上から3~4センチ下に縫い付ける
-
- 5
-
紐の入り口を1㎝ほど開け 表布に縫い付ける
※赤丸がループの入り口
-
- 6
-
表地と裏地を中表で縫い付ける
※縫い代は割っておくほうが良い
-
- 7
-
縫い付けれれば、返し口からひっくり返す
-
- 8
-
表から端ぎりぎりを押え縫いする
-
- 9
-
返し口は手縫いで閉じる
-
- 10
-
両サイドから紐を通して出来上がり☆
このハンドメイド作品を作るときのコツ
この方法は裏地付巾着袋が簡単に作れます。
紐通しの巾は紐の太さで調整してください。また本体と違う色柄の布でワンポイントにもなりますので布合わせを楽しんで下さい
「巾着袋」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター