トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>きのこのキーケース

このハンドメイド作品について
フェルトのキーケースです。
中の布は白×ミドリのドットにしてみました。
※【アトリエ】の注意書きにもあるように、レシピ・型紙の商用利用は禁止です。
個人の趣味の範囲での利用をお願いいたします。
作り方
-
- 1
-
きのこの型紙を作ります。
紙を二つ折りにして切っていくと、左右対称のきれいな形ができます。
キーを中に入れることを考えて、サイズを調整します。
-
- 2
-
型にあわせてフェルト・布・ドミット芯を切ります。
-
- 3
-
布にドミット芯をぬいつけます。
端の始末として、二つ折りにしてぬいます。
*布がヘロヘロでぬいにくいときには、接着芯をつけると扱いやすいです。
-
- 4
-
③で作ったものを、フェルトのきのこにあわせてぬいます。
フェルトのきのこから内布がはみでないように、折り込んでぬいます。
-
- 5
-
内布をつけたきのこ同士をブランケットステッチでぬいあわせます。
この時、きのこの天辺と底辺部分はぬいあわせません。
ステッチのみです。
※①の型紙赤文字の部分。
-
- 6
-
丸カンにヒモを通しておきます。
-
- 7
-
ひもを通した丸カンをきのこに通します。
あとはお好みで、リボンやレースをつけてできあがり~♪
-
- 8
-
カギを出す時、中の水玉もようがチラリと見えます。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
内側を布にする場合、端の始末を丁寧にすると次の作業がしやすくなります。
内布もフェルトにすると、ぬいしろを折りこむ等の手間がかからず、もっと簡単です。
#
フェルト
,
-
ハンドメイドで楽しもう!秋の味覚狩り☆
秋は美味しいものがたくさんあって、ついつい食欲が増しますよね☆見ているだけでお腹が鳴りそうな美味しい秋の味覚たち、食べるだけでなく、作って秋を感じてみませんか…
「フェルト」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター