トップ>ハンドメイドカテゴリ>ぬいぐるみ・人形>ぬいぐるみ>プラスチックジョントのつけ方

Copyright ©
このハンドメイド作品について
プラスチックジョイントは、おもにテディベアなどの、手、足、首、などに使われています。関節が動くと、かわいさ100倍です。ぜひ、マスターしてくださいね。
テディベア専門店やオカダヤのテディベアコーナーで売っています。
作り方
-
- 1
-
三つで一組になります。
左から、ジョイント、ワッシャー、ストッパー
-
- 2
-
動かしたい所に穴を開けます。
-
- 3
-
中表になった布の、あけた穴にジョイントを通して、
-
- 4
-
ワッシャーをのせて、
ジョイントに、布二枚、ワッシャー、ストッパー、の順
-
- 5
-
ストッパーを上から、→
※ここでストッパーをはめてしまうと取れないので、もう一度チェックして、
-
- 6
-
バチバチバチっと、はめ込んだら出来上がり!!
…と言う作業を、半分出来上がった手、足、体、の中で行います。
-
- 7
-
キョロ
-
- 8
-
キョロ
-
- 9
-
キョロ
首が動きました!!
このハンドメイド作品を作るときのコツ
一度はめてしまうと、着脱不可能になり、壊して外さなければ成らなくなるので、よく、シュミレーションしてつけましょう。
ジョイントが小さすぎると首などのぐらつきが出てしまいます。
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「ぬいぐるみ」カテゴリ
-
★クリスマス・オーナメント★星の精★
-
かわいいマスコット人形”マシュマロ”ちゃん
-
簡単 ぬいぐるみ キーホルダー 作り方
-
フリースで作るジャックオウランタン
-
お出かけフニータの様子だよ
-
フニータの仲間たち