トップ>ハンドメイドカテゴリ>ぬいぐるみ・人形>その他>お月見だんご

Copyright ©2011 jamnendo
このハンドメイド作品について
9月なので簡単に作れる「お月見だんご」を作ってみました♪
☆11/9/5 ピックアップ(^^)ありがとうございます!
道具
作り方
-
- 1
-
三方を作ります。
きつね色(カラースケールのH)とホワイト(カラースケールのF)を混ぜて薄茶色の粘土を作る。
-
- 2
-
カラースケールのGとEに薄茶色の粘土を詰めて取り出し一緒にして丸める。
-
- 3
-
丸めた粘土を定規でつぶしてサイコロのように四角にする。
-
- 4
-
細工棒のお尻で正面と左右の三か所にくぼみをつける。
これが台になります。
-
- 5
-
盆の部分を作ります。
粘土をクリアファイルに挟んで3mmぐらいの厚さにのばす。
-
- 6
-
1.7cm×1.7cm角の型紙を作る。
のばした粘土に型紙をあて針で切り取る。(ハサミで来てもOK)
切り取った断面がギザギザになっているので定規で平らにする。
-
- 7
-
盆の真ん中に接着剤をつけて台を逆さまに貼り付け乾かす。
-
- 8
-
だんごを作ります。
カラースケールのBに粘土を詰めて取り出し丸める。
これを14個作る。
-
- 9
-
表面が乾いたら接着剤をつけながらピラミット型に重ねる。
-
- 10
-
白い紙に黒ペンで2cm×2cm角の線を引き縁を赤のサインペンで縁取り切り取る。(マジックの赤でもOK)
-
- 11
-
三方の上に赤く縁取りした紙をのせ、その上にだんごをのせると完成!
-
- 12
-
うさぎと並べるとお月見らしいですよね♪
このハンドメイド作品を作るときのコツ
だんごを作る時は先にカラースケールで量を計ってからラップをかぶせておき、1個ずつ丸めると効率がいいです。
「粘土」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:3件
-
jamne
ndo さん -
>沙希60㌫さん
ありがとうございます♪
・だんご、紙、三方をワイヤーでつなぐ
・紙を粘土で作る
・仕上げにニスを塗る
など衝撃を受けても壊れないように工夫するとストラップになりますよ。 - 2011/9/7 09:39
- 沙希60㌫ さん
-
ぃゃーーーー☆
ヵヮィィー♡
ストラップにしても可愛いでしょうね☆☆ - 2011/9/4 22:58
- *。+あやか*。+ さん
-
とっても可愛いです^^
9月にぴったりですね♪ - 2011/9/4 18:03
「その他」カテゴリ
-
縫わない編まないサンタにゃんこ
-
簡単クリスマス飾り ひつじサンタの作り方
-
22cmドール服 羊毛刺しゅうのハロウィンワンピ
-
編まないで作るハロウィン猫
-
編まないで作るかごとイースター飾り
-
ミニチュアの帽子とマフラー
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター