トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>直線裁ち、直線縫い☆リバーシブルエプロン その1

Copyright ©lacoco920
このハンドメイド作品について
結婚する友達へのプレゼントに、エプロンを作りました。
ここではパッチワークのポケット部分の作り方を説明します・・・
作り方
-
- 1
-
まず、いろんなはぎれを並べていきます。
最終的に23cm×48cmにしたいので、縫い代を考えてそれぞれを少しずつ重ねながら並べていきます。
-
- 2
-
並べ終わったら、それぞれのパーツを縫い合わせていきます。私は横のつながりで縫っていって、1つ1つの帯状にするところから始めます。隣り合った2枚の布を取り、中表にして端を縫います。
-
- 3
-
縫い終わったら広げてみましょう。こんなかんじでつながります。次に、この2枚の隣に並べてあった布を1枚とります。
-
- 4
-
先ほど縫い合わせてあった2枚と3枚目の布を中表にして、また端を縫います。
-
- 5
-
広げるとこんなかんじ。それぞれの布の大きさは違いますが、置の方の辺がまっすぐなのがわかりますか?こうして一辺をまっすぐになるように気をつけて縫っていきます。
-
- 6
-
1つの帯が縫いあがったら、手前のでこぼこ部分を切りそろえればできあがり。1枚のまっすぐな帯状のパッチワークができあがります。
-
- 7
-
すべての横並びのはぎれを縫い合わせた、帯が出来上がりました。こんどはそれぞれの帯の長辺を中表で縫っていきます。
-
- 8
-
長辺を縫っている所・・・色とりどりの色んな布がだんだんとつながって1枚の布になっていきます☆
-
- 9
-
全部の帯の長辺をつなぎおわりました☆ここでもう1度、23cm×48cmの寸法に合っているか確認して、足りなければもうすこし布を足して縫います。
-
- 10
-
裏布を縫い合わせます。中表にして、周りをぐるりと縫います。5cmほど縫い残して返し縫い。そこから表に返していきます。返し口を閉じたら完成!
-
- 11
-
こんなかんじに出来上がりました☆さて、次はいよいよエプロン本体です^^
-
- 12
-
エプロン本体の作り方はこちら・・・
http://atelier.woman.excite.co.jp/creation/28694.html
このハンドメイド作品を作るときのコツ
小さなはぎれをミシンで縫い合わせる簡単パッチワーク。今回はポケットにしましたが、大きくつなげてクッションカバーに、バッグに・・・と大活躍しますよ^^
「パッチワーク」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター