トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>簡単*カメラふろしきの作り方

Copyright ©nandari*candary
このハンドメイド作品について
カメラを鞄に入れて持ち歩くのに便利な、カメラふろしきです。
四角く縫うだけなので、手持ちのPEN lite に合わせて作ってみました。
※このカメラ風呂敷は、市販のカメラケース等とは異なり
衝撃からカメラを保護するものではありません。
鞄の中などで傷が付くのを防ぐ程度のものです。
材料
作り方
-
- 1
-
図を参考に、出来上がりが35cm角になるよう、中表に縫い合わせます。
返し口から表に返し、アイロン等で整えたら、表にぐるりと端ミシンをかけます。
-
- 2
-
角のひとつを革で挟んでかしめで留めます。又は、綿テープ等で挟み、ミシンで縫い止めボタンで補強します。
-
- 3
-
2で留めた革・綿テープにゴムを通し、長さを調整し結んだら、出来上がりです。
このときくるみボタンがあれば、結び目を隠すようにつけます。
-
- 4
-
サイズを変えると、コンデジをくるむ物も作れます。
コンデジ用は、はと目仕様です。
-
- 5
-
こちらは、出来上がり25cm角にしました。
ハンカチ等でくるんでみて、丁度いいサイズで作ってみてください。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
最初にハンカチやスカーフなどで、包みやすい大きさを確認してから作るのがよいと思います。
裏地ですが、私は100均の大判で薄手のフェルトを使用しました。
マイクロフリースなども適しているように思います。
「カメラふろしき 作り方」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター