トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>きんちゃく袋

このハンドメイド作品について
裏地付きのきんちゃく袋は、布端の処理が必要ありません。
返し口を手でまつる必要のない作り方なので、簡単です。
材料
作り方
-
- 1
-
布には、好みの位置にクロスステッチしておく。
-
- 2
-
AとBを縫い泡あわせてから、Cを縫い合わせて、表からミシンステッチ。
-
- 3
-
中表に半分に折って、両端を縫いどまりまで縫う。
裏地Dも同じに縫う。
-
- 4
-
縫い代を割って、ミシンステッチ。
-
- 5
-
表袋の中に裏袋を中表になるように入れ、口部分を合わせて縫う。
-
- 6
-
広げた状態。
ひも通しの開いている部分から、表に返す。
-
- 7
-
形を整え、紐通し口にミシンステッチ。
-
- 8
-
紐を通す。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
縫い代は、全て1cmです。
表地の布を縫い合わさない場合は、表裏布同じ大きさで作ってください。
裏袋は数ミリ程度小さく作ると、出来上がった時収まりがいいです。
#
巾着、クロスステッチ、袋
,
-
ひと針ひと針刺していくのが楽しい!刺しゅうのまとめ
針と糸とハサミ、そして刺しゅうしたいもの。これだけあれば、いつでもどこでもはじめられる刺しゅうは、初心者さんでもチャレンジしやすいハンドメイド技法です。いろい…
「巾着、クロスステッチ、袋」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:1件
- smallshelf さん
-
巾着 初めての作り方だったので、写真を見ながら作ってみました。
紐通し口から表に返して完成!なのでミシンで縫い始めるとあっという間でした。
サイズはひとまわり小さめ、表裏各1枚で作りました。
- 2012/9/10 14:28
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター