トップ>ハンドメイドカテゴリ>紙小物・ステーショナリー>その他>消しゴムスタンプで作った葉書

Copyright ©kaori.matsuo.
このハンドメイド作品について
ご近所のカフェで活躍中のNorioさん(ハンコ作家)の作品に触発され、消しゴムでスタンプを作ってみました。
道具
作り方
-
- 1
-
ハンコにしたい絵をデザイン
します。
-
- 2
-
デザインを手本にして
ボールペンで消しゴムに
下絵を描きます。
カーボン紙で転写しても可。
-
- 3
-
油性マーカーで残したい線を
黒く塗ります。
-
- 4
-
彫刻刀-切出刀で線の淵に
切り込みを入れます。
-
- 5
-
彫刻刀-三角刀で白い部分を
彫ります。
失敗!と思っても大丈夫。
-
- 6
-
水性マーカーで土台になる
色をつけます。
薄い色から順番に。
-
- 7
-
- 8
-
ハンコに紙をのせ、
バレンでこすります。
ないので消しゴムで代用。
-
- 9
-
刷り上りました。
-
- 10
-
色鉛筆、パステルで
色をつけます。
-
- 11
-
パステルは削り、ティシュで
広い面を塗ります。
-
- 12
-
細かい部分は色鉛筆で。
濃くしたい部分はマーカーで
塗ります。
-
- 13
-
手紙を書いて完成です。
-
- 14
-
補足です。
白い部分を残して彫れば、
こんなのも楽しめます。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
絵を描いたりするのが苦手…と思う方でも、スタンプならかわいく作れます。
画材は一部画材店ですが、多くは100円ショップにあります。
小学生でも作れますので、年賀状などでご利用ください。
「スタンプ」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター