トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>型を使って作る簡単羊毛フェルトケーキ

Copyright © Felice dolce
このハンドメイド作品について
羊毛フェルトをしていて 見本のように出来ない!と思われた方はいらっしゃいませんか?そんな方にお奨めです。
身近にある型を使うことで見本に近いものが作れちゃいます。
前回の朝顔ブローチに続き第二弾はケーキを作ってみました。
ふわふわの羊毛フェルトを使うことでより 初めての方にもきれいに作れます。
ぜひ一度 お試し下さいませ。^-^
材料
作り方
-
- 1
-
ぬいぐるみ用の綿を型の一番上までしっかりと詰め込み
3~4cmくらいの高さになる
まで。
表、裏と交互に少しずつ刺してベースのスポンジを作っていきます。
-
- 2
-
いろいろ素材を変えてスポンジ部分を作ってみました。
向かって右側よりぬいぐるみ用の綿、中央はニードルわたわた(羊毛作品のベースにする素材)左側は羊毛フェルトです。
-
- 3
-
スポンジ部分を
白色のカラースカードにておおいます。
-
- 4
-
クリームをイメージして緑色のカラースカードにて周りを刺していきます。
-
- 5
-
羊毛フェルトのハートをつくります。
黄色とピンクの羊毛をそれぞれハートの型に羊毛フェルトをつめて作ります。
-
- 6
-
ハートの出来上がりです。
ポイント
ハートの周りを少し多めに刺して丸みを持たせます。
-
- 7
-
ワイヤーの先を丸くしておきます
-
- 8
-
ワイヤーの周りを羊毛フェルトで包み丸く刺します
-
- 9
-
さくらんぼの出来上がりです。
ポイント
ワイヤーの周りを強めに刺してくぼますほうがさくらんぼらしく見えます。
-
- 10
-
それぞれ作ったトッピングを
スポンジのベースの上に飾りニードルで刺して固定したら
ケーキの完成です。
ふわふわのカラースカードを使うことで初心者さんでも簡単にきれいに仕上がります。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
型やカラースカードを使うことで初めてさんにも
とても簡単に作ることができます。
ぜひ試してみてくださいね。
-
簡単&自由自在♪「羊毛フェルト」で作るハンドメイド雑貨まとめ
あたたかみのある仕上がりと、手軽な材料で始められることで人気の「羊毛フェルト」。秋冬にはピッタリのハンドメイドです。難しそうに見えますが、コツさえ覚えてしまえ…
「ケーキ」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター