トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>毛糸の切れはしで作ろう!フェルトボールのヘアゴム

このハンドメイド作品について
フェルト手芸用の羊毛ではなく、アクリルでもウールでも普通の毛糸で作れます!
水につけなくても刺すだけでOK!
お好みの毛糸を使えますので、色のバリエーションも無限大☆
中に芯として市販のわたを使い、短時間で作れるようにしています。
材料費もほとんどかからないので、バザーの出品にもぴったりです。
編み物のときに毛糸の切れはしを取っておき、作ってみるのもいいですね。
ブログ(http://d.haten
作り方
-
- 1
-
毛糸の切れはしを、4センチくらいの長さに切ります。
それを手でほぐして、ふわふわのわたみたいにします。
繊維の一本一本がばらばらになるまでよくほぐしましょう。
-
- 2
-
ほぐした毛糸を平らに広げて、真ん中に、手のひらで小さく丸めた手芸用のわたを乗せてくるみます。
わたでかさ増しをして、手でほぐす毛糸の量を少なくできます。
-
- 3
-
手のひらで転がして、ある程度丸い形になるようにします。
-
- 4
-
3をスポンジの上に乗せて、フェルト用の針で全体的にザクザクとつつきます。
ときどき手で丸め、また全体的に刺して……と繰り返して、まん丸いボールの形になるようにしていきます。
-
- 5
-
4のとき、写真のように、初めのうちは針を二本くらい持って刺すと、少し効率がいいような気がします。お好みで試してみてください。
このようにして、フェルトボールを2個作ります。
-
- 6
-
ヘアゴムにビーズを通したものを用意します。
フェルトボールに目打ちで穴を開けて、ヘアゴムを通します。
穴の位置ですが、私は、フェルトの中心より少し下の位置に開けています。
-
- 7
-
ヘアゴムを固結びして、余分な結び端を短く切ります。
フェルトボールの片方の、ゴムを通した穴を目打ちで少し広げて、中に結び目を隠します。
-
- 8
-
7で結び目を隠した穴のまわりを目打ちや指でなじませて、穴を小さい穴に戻します。
完成です!
-
- 9
-
色を混ぜたり、マーブルや粒粒を入れたり、工夫して可愛いボールを作ってみてください。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
フェルト用の針でボールを刺すとき、楽しくてつい調子に乗ってしまうのですが、
そうすると指を刺したり、針を折ったりしてしまうので、注意しながら刺してください!
そこを注意しながら見ててあげれば、幼稚園の子供でも作れます。
「羊毛」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター