トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>トートバッグとお揃いスマホポーチ

このハンドメイド作品について
お揃いのポーチをつけたかったので^ ^
背面にはポケットつき。
材料
作り方
-
- 1
-
裏面にはギャザーの入ったポケットがついてます。イヤホンの取りだしが楽にできるようにゴムをいれました。
-
- 2
-
だいたいの説明です。
-
- 3
-
ポケットをつくります
-
- 4
-
ギリギリを縫ってください
-
- 5
-
細めのゴムをいれてください
-
- 6
-
ゴムがずれないように2.3回返し縫いをしてください
-
- 7
-
あまりきつく引っ張りすぎないようにして縫い付けます
-
- 8
-
表布とだいたい同じ幅になるぐらいに折り目をつけます。
ポケットができたら、表布と中表で縫い付け、ポケットが外表になるように縫い目で折り返します。
-
- 9
-
バンドをつくります。
写真のように中心を折り、
中心に合わせてサイドを折ります
-
- 10
-
折りたたんだところです
-
- 11
-
レースを一緒に縫い付けてみました
-
- 12
-
表布のオモテ面、上から4センチの所に両サイドを縫い付けます。
-
- 13
-
フタをつくります。
中表で上以外をミシン。
キルト芯が貼り付けタイプではない場合は中表で重ねた布の上にキルトを重ねます
-
- 14
-
表に返します
-
- 15
-
まわりを押さえミシン
-
- 16
-
次にDカンをつけるタブをつくります。
バンドと同じように中心に合わせて折りたたみ、上下左右を縫います。
真ん中からカットして二つにします。Dカンを挟んで縫います。
-
- 17
-
フタとタブを仮止めします。
フタは裏側が表にくるように置きます。
挟みタグをつける場合はタグもこの時につけます。
-
- 18
-
パーツが全部ついたので、裏布と表布を中表になるように重ねて、上下を縫います
-
- 19
-
上下を縫ったら、表布と中布のそれぞれが中表になるように折りたたみます。
-
- 20
-
裏布部分に6センチ程の返し口を残して縫い代1センチで両サイドを縫い、返し口から表に返します。
返し口を閉じ、裏布を中に入れたら完成。
-
- 21
-
このハンドメイド作品を作るときのコツ
全体のバランスをみながら配置するといいと思います^ ^
-
もっと便利に、使いやすく♪スマホ関連アイテムのまとめ
今や日常生活の必需品になった、スマートフォン。ケースやストラップなど、関連アイテムもいろいろなものが市販されていますが、機能性とデザインがピッタリ好みのものを…
「スマホポーチ」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター