トップ>ハンドメイドカテゴリ>ぬいぐるみ・人形>その他>つかまり立ちする鳥

このハンドメイド作品について
つかまり立ちする鳥
作り方
-
- 1
-
針金を折りねじり指4本作る。
そのうち一本はちょっと長めにする。
-
- 2
-
粘土をまるめて形を作り作った足にボンドを塗って刺す。
-
- 3
-
乾燥させたら、お好きな色に塗る。
元々形がリアルではないので、アニメ調の塗りのほうがしっくりくるかもしれません。
-
- 4
-
母作自然素材リースの中に、つかまらせてみました。
ちょっとアメコミ風?な青い鳥が浮いてるけど、ご愛嬌で・・・
このハンドメイド作品を作るときのコツ
彩色で顔に向かって色を塗る時に、筆の毛先がかさかさと出るようにすると、画像のようになります。
#
粘土、鳥、小鳥
,
「粘土、鳥、小鳥」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
縫わない編まないサンタにゃんこ
-
簡単クリスマス飾り ひつじサンタの作り方
-
22cmドール服 羊毛刺しゅうのハロウィンワンピ
-
編まないで作るハロウィン猫
-
編まないで作るかごとイースター飾り
-
ミニチュアの帽子とマフラー
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター