トップ>ハンドメイドカテゴリ>おもちゃ>ミニチュア>ミニチュアドレッサー

Copyright ©minimini-life
このハンドメイド作品について
100均でミニチュアテーブルを発見。なんとなく物足りず、引き出しと鏡を付けてドール用ドレッサーの出来上がり。
材料
作り方
-
- 1
-
100均のミニチュアテーブルはこんな感じです。
厚紙でもなんとか作れそうです。これを基本に作っていきます。
-
- 2
-
コンパクトのミラーをはめ込む部分を作ります。厚紙を3枚のりで重ね合わせてくりぬく部分を鏡でふちどります。
-
- 3
-
くりぬいたら同じ形の厚紙を下から張り合わせます。白と黄色の絵の具でアイボリーを作りこれに塗ります。そしてマニキュアを塗り、乾いたらボンドで鏡をはめます。
-
- 4
-
引き出し部分は紙粘土と厚紙で作りました。大きさははめ込めるように適当に測って箱を作ります。同じように色とマニキュアを塗り、マチ針の頭を指して完成。
-
- 5
-
椅子部分は図のような形を作り簡単にクッションを作ってくっつけて終わりです。
-
- 6
-
クッションと椅子部分はボンドでくっつけておもしをのせるとスツールっぽく仕上がります。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
カーブ部分の厚紙をカッターで切るときは最初は軽く切り込みを入れて何度か切っていくときれいに仕上がります。
「ミニチュア」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター