トップ>ハンドメイドカテゴリ>リメイク・デコレーション>その他>古タオル→ぞうきん

このハンドメイド作品について
それなりにつかんだコツがありますので...。
あと、図工教室で使うためにあわてて作ったものですが、子ども達に手縫いのぞうきんを見たことがある子がいなく、珍しがられたからのせます。
作り方
-
- 1
-
古フェイスタオルを横半分の所で折って切ります。
そのぐらいの大きさにすると、大きさ、厚さともにちょうどいいぐらいのぞうきんになります。
-
- 2
-
端のミシン目をほどいてそこに切った端を入れこんで、待ち針で止めていきます。
はしっことはしっこを止めてから途中を止めていくとずれにくいです。
-
- 3
-
手でざくざく並縫いしていきます。
まず回りを一周縫った後、中を縫っていくとやりやすいです、
中は斜めにばってんにするのが一番手間がかかりませんが、自由にさしていっても楽しいです。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
これは急いで作ったので最短距離の作り方ですが、別の縫い物をしててたまった糸などでちょっとづつさしてカラフルな糸のぞうきんにするときもあります。
ミシン縫いより手縫いの方がだんぜん使いやすいぞうきんができるので手縫いをおすすめします。
気が向いたり必要なときはループやタグをつけておされします。
「リメイク」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
フェイクフード石狩鍋の作り方!動画あり
-
推しクッション 作り方
-
簡単!ネッククーラー作り方
-
100均ねんどで作るスイーツポテト2種 マグネット
-
セリア木箱で
-
粘土でクレープの作り方動画 ストラップにもなる♪
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター