トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>紬の和柄シュシュ(着物をきたときにも似合います)

このハンドメイド作品について
きものをほどいたハギレで、簡単につくれます。良いお品の着物ほど結び易くずれません。着物を作ったときの端切れが残っていたらつくってみたはいかがですか
作り方
-
- 1
-
布地の幅そのまま使います。
10cmカット
布地が、たくさんあるのでしたら、縦横斜め幅を替えてください。
-
- 2
-
布地を縦半分に折
両はしを縫い合わせる。
-
- 3
-
端をぬいつけたら、輪になります。
縫い目を縦においてください。
-
- 4
-
輪の上になっている布地を10cmほど三つ折にします。
-
- 5
-
待ち針は、ぬき手で押え
半分に折ります。
-
- 6
-
まん中から上部に折り曲げた状態です。
-
- 7
-
上から0.8cmのところを三つ折にした中を縫わないように上部を右からぬいます。
-
- 8
-
左端から三つ折にした中を引っぱりだします。
三つ折した布を縫っているとここで、ひぱっても、でてきません。最初から縫いなおしてください。
-
- 9
-
引っ張りだし上部をまた縫います。
3回位繰り返すと縫いはじめももどりますから、ひっくり返す口用に、2cm縫わずに開けておいてください。
-
- 10
-
ひっくり返した状態です
返し口が、下になっています。
-
- 11
-
返し口からゴムを通し
結びます。
口を縫い綴じ
絞り具合を調節して完了
-
- 12
-
素材をかえると楽しみも増えます。なれると10分くらいで、1つできます。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
ほかにもしゅしゅの作り方は、ありますが、簡単に早く綺麗な仕上がりで、お勧め
#
しゅしゅ シュシュ 着物
,
-
ほっこりなごむ!かわいい和雑貨のまとめ
最近、その良さが見直されつつある、和雑貨。どこか懐かしく、暖かい雰囲気がありますね。着物を着られる方はもちろん、洋服にも合うデザインのものも多いので、普段使い…
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター